東証の全銘柄で売買が停止中というニュースが飛び込んできました。
これは大事件のようですが、何が原因で起こっているのでしょうか?
また早い復旧が望まれますが、復旧はいつになるのでしょうか?
現在わかっている内容をまとめました。
東証で全銘柄の売買停止
東証は1日午前、システム障害の発生により全銘柄の売買を停止した。売買の注文も受け付けられない。復旧のめどは未定。東証での全銘柄の売買停止は約14年9カ月ぶりとなる。この影響で札幌、名古屋、福岡の各証券取引所でも全ての株式取引ができない状態になっている。
参照元:https://news.yahoo.co.jp/articles/90fd1553691bf87e5e47f5d447766ce8311dca7e
東証で全銘柄売買停止!原因は?復旧はいつ?
東証で全銘柄が売買停止になるのは、大きな問題ですね。全世界の投資家に影響を与えています。
今回の原因は、システム障害のようです。
10月1日は日本では上期と下期の変わり目となるので、ちょうどシステムに変更を加えたのではないかと言われています。
一刻も早い復旧が待たれますが、2020/10/1/11:30現在では、復旧のめどは立っていないようです。
東証の売買停止:ネット上の反応
ネット上では、取引をしている方もしていない方も心配の声を上げています。
「これは最悪、今日中には復帰しない可能性があるかも・・・」
「大問題。日本は後進国になってしまった・・・」
早い段階での復旧が望まれます。
東証の全銘柄売買停止:まとめ
東証の全銘柄で売買停止が起こっています。
原因は上期・下期の変わり目でのシステム変更によるシステム障害だと言われていますが、本当のところはわかりません。
復旧のめどは立っていないようですが、一刻も早く復旧してほしいものです。
コメント